HOME > 令和5年度 文部科学省「先導的大学改革推進委託事業」

令和5年度 文部科学省「先導的大学改革推進委託事業」

「看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に向けた調査研究」
Chat 型 AIを活用した
インタビュー調査のお願い

第3回調査期間:
10月2日(月)~10月20日(金)まで

初めての方、8月・9月にご回答いただいた方、どちらの方もご回答いただけます!

Chat 型 AIを用いた
インタビュー調査へ参加

皆様の知見を反映させる最終のチャンスです。
次の看護教育指針により多くの皆さまからご回答を!

毎日午前2:00~午前5:00まではChat型AIの定期システムメンテナンス時間となっております。
【アクセス集中による接続不具合】同時アクセスが集中することにより、一時的にChat型AIに接続できなくなる場合があります。大変申し訳ございませんが15分ほど待ってから、再接続のうえ、ご回答いただけますと幸いです。

【調査への参加方法】
  • 表示されたインターネット画面上のChat 型 AIからの質問に対して回答してください。
    • ※スマホでも回答可能です。メッセージ入力欄がかなり下の方にありますのでスクロールして青色部分にご入力ください。
    • ※本サービス自体に音声認識機能はございません。
    • 自動翻訳機能が働いている場合、本来の画面の指示とずれが生じている可能性があります。自動翻訳機能を解除の上、ご回答ください。
  • 回答時間は1回あたり20~30分程度です。途中の中断も可能ですが、その場合、質問や話題が変わる場合があります。
    ※エラーが4-5回続くようなら、下記URLから問い合わせ窓口にご連絡いただけますと幸いです。 https://form.run/@info-oG1zGXvtTRhKXuUHFgh4
    本調査研究で使用するChat 型 AIは、看護学教育に関する用語を学習させた調査研究目的のみで使用され、データ収集のための設問搭載を行っております。インタビューで入力された情報は二次利用も生成系AIの学習にも利用されず、外部に情報漏洩しないよう情報セキュリティ対策を徹底しています。
  • より専門性の高い内容を漏れ・偏りなく広く社会のニーズを反映させるため、CNS(専門看護師)・NP(NP教育課程修了者およびJANPU-NP教育課程修了者)・CNE(Clinical Nurse Educator)の方で第1.2.3回ならびにフィードバック検証まで、計4回全て回答して下さる方にはIDを付与し、回答を確認した後に些少ですが、薄謝を進呈致します。

調査回答期間は合計4回ございます。質問内容は回答ごとに毎回変わります。1回あたりの回答時間は約30分のため、より多くの実践内容をカリキュラムに反映するためにも、期間内に複数回の回答をお願い申し上げます。

1.調査の概要

この調査は、一般社団法人日本看護系大学協議会が文部科学省より『令和5年度「先導的大学改革推進委託事業」看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に向けた調査研究』を受託し、「2040年以降の社会を想定した看護職、次世代を担う看護実践能力、そのために必要な教育内容」を明らかとし、次期「看護学教育モデル・コア・カリキュラム」の改訂案を作成することを目的としております。
多くの看護系教員、医療現場の看護師や高度実践看護を行う方々を対象にインタビューを行います。効率的により多くの対象者からデータ収集を可能にするChat 型 AIを活用したインタビュー調査を実施いたします。

第1回目および第2回目の調査にご協力いただき、ありがとうございます。10月2日からは第3回調査が始まります。

2.調査対象者・調査時期

調査回数 調査時期 調査対象者
【第1回】
終了しました
8月7日(月)〜8月25日(金) 臨床経験のある看護職・看護職経験のある大学院生・看護系大学教員・CNS・NP・CNE
【第2回】
終了しました
9月4日(月)〜
9月26日(火)午前9時まで
臨床の看護職(看護師・保健師・助産師)
臨床経験のある看護職・看護職経験のある大学院生
看護基礎教育に関わる教員
(専門基礎分野・専門分野・実習調整者・実習指導教員・その他の非常勤教員)・CNS・NP・CNE
【第3回】 10月2日(月)〜10月20日(金) 看護管理者・CNS・NP・CNE・看護系大学教員
臨床経験5年以上の看護師(臨地実習指導・新人教育・現任教育担当の看護師の方)
【フィードバック
検証】
2024年2月頃予定
(調査時期が決定次第、
改めてお知らせします)
第1-3回調査に回答経験のある看護職・大学院生・看護系教員・CNS・NP・CNE

3.調査に関する依頼文書

お問い合わせ先

【本事業に関する問い合わせ先】
一般社団法人 日本看護系大学協議会

代表理事:鎌倉やよい
看護実践能力評価基準検討委員会 委員長:荒木暁子 副委員長:西村礼子
委員:福田友秀、野島敬祐、佐藤聖一
事務局 潮、亀山、久保

電話:03-6206-9451
(連絡対応時間 9:30-16:30)
FAX:03-6206-9452
E-mail:office@janpu.or.jp

【本調査研究に関する問い合わせ先】
東京医療保健大学 西村礼子

住所:〒141-8648 
東京都品川区東五反田4-1-17
電話:03-5421-7656-402(直通)
E-mail: a-nishimura@thcu.ac.jp

【Chat 型 AIに関する問い合わせ先】

https://form.run/@info-oG1zGXvtTRhKXuUHFgh4

QRコード

ページの先頭へ