HOME > 新着情報 > 【重要】2025年度JANPU-CBT実証事業 実証校の公募および希望日程検討のためのアンケート

新着情報 一覧

【重要】2025年度JANPU-CBT実証事業 実証校の公募および希望日程検討のためのアンケート

一般社団法人日本看護系大学協議会会員校
代表者(社員) 各位

平素より本会の活動にご理解とご高配を賜りまして、誠にありがとうございます。
「2025年度JANPU-CBT実証事業」としてこの事業を継続し、実施大学を会員校から公募いたします。
CBT実証事業に関心のある大学のご応募をお待ちしております。

*会員校から実施日拡大の要望が多いため、202623月において、参加可能な日程の調査を行い、別途実施日を設定する可能性がございます。今回の募集にあたり、下記の実施日に参加できないが参加を希望する場合には、アンケートへご協力いただきたく存じます。入力された希望は、日程調整の参考として取り扱うもので、追加日程を約束するものではありません
何卒よろしくお願い申し上げます。

■2025年度JANPU-CBT実証事業 募集要項
2025JANPU-CBT

【これまでの経緯と趣旨】
2021年度、新たな感染症の時代の看護学教育検討特別ワーキングにおいて、参加型臨地実習を可能とするため、実習開始前の知識を測定する多肢選択筆記試験(Computer Based Testing: CBT)と、客観的臨床能力試験(Objective Structured Clinical Examination: OSCE)の活用可能性が議論され、2022年度より、試行版としてJANPU-CBTを開始した。
2024年度に引き続き、会員校が参加しやすいCBT実施・運営方法の構築や、サポート体制の整備・拡充のため、実証日を拡大し、新規の参加校を増やすこととした。また、CBT実施本部の体制整備やトラブル対応などの運用評価も行い、看護学教育における参加型臨地実習の実現に向けた看護実践能力評価としてのCBT導入、およびMEXCBTを活用したJANPU-CBTの課題を抽出し、文部科学省への要望について示唆を得ると共に、これらの活動を通じて、今後の周知・啓蒙活動につなげていく。

【目的】
JANPU-CBT本格実証ならびに看護学生の参加型臨地実習を可能にするための看護実践能力評価基準に基づくCBTの実現に向けて以下の目的で実証事業を実施する。
①CBTの必要性についての啓蒙と多くの会員校が参加しやすい環境の構築、サポート体制の整備・拡充
②会員校のICTやネットワーク環境、ICT機器の準備状況について評価
③CBT試験の実施体制、各会員校におけるCBT運用について評価
④看護学教育における参加型臨地実習の実現に向けたCBT導入および、看護学教育では参加型臨地実習の実現に向けたMEXCBTシステムによるCBT事業の課題抽出及び文科省への要望の示唆を得る   

【対象校・対象者】
JANPU会員・看護系大学の各領域臨地実習前の学生 
①対象の想定は3年前期・後期セメスタの臨地実習直前の学生
なお、3年前期から各領域臨地実習が開始される会員校においては、2年生も対象として想定される
※実証事業の性質から、多くの会員校にCBT運用の評価を得ていただく目的から、①以外の学年や、人数を限定した実証事業への参加申し込みも可能とする

【実証時期:JANPU-CBT実施日】
実施日:
<1>2025年828日(木)・<2>2025年918日(木)・
<3>2026年226日(木)<4>2026年3月5日(木)
のうち希望する日程。
実施時間:問題配信開始の10時から、試験終了後アンケート終了の1630分を予定。
     受付や会場入室、準備時間などについては各実証校で調整可能。
なお、会員校から実施日拡大の要望が多いため、2026年2~3月において、別途設定する可能性がございます。上記の実施日に参加できないが参加を希望する場合には、申込フォームから参加可能な日程を複数日列挙してください。
入力された希望は、日程調整の参考として取り扱うもので、追加日程を約束するものではありません。

【参加方法】
会員校は、下記参加条件①-⑫を確認し、対象者・実施時期を検討したうえで、本用紙の参加申し込みURLまたはQRコードから、参加登録期日までに参加登録を行う。申し込みは会員校単位で受け付ける。なお、各実証校の対象学生は同学年、同一実施日とする (複数学年・複数日に受験することはできない)。
注)JANPU-CBT実証事業は、任意で協力を求めるものである。参加の有無が今後のJANPUとの関係に利益、不利益が生じることはない。会員校は参加学年の不利益にならないように十分な説明と同意のもとでの参加をお願いする。

【管理運用】
♦ JANPUは2025年度JANPU-CBT実証事業の「2025年度JANPU-CBT実証事業 実施要項」(以下、実施要項とする)と「2025年度JANPU-CBT実証事業 学生用マニュアル」(以下、学生用マニュアルとする)を作成し、実証校に電子媒体で事前配布(実施の1か月前頃予定)する。
♦  2025年度JANPU-CBT実証事業へ参加申し込み、実証校に決定した各実証校は実証校責任者を置き、配布された資料に基づき、各実証校における管理運用を実施する。

【2025年度JANPU-CBT参加条件】
*下記より①-⑫を満たすことを事前に確認する。
2025JANPU-CBTcondition

【CBT媒体】
文部科学省総合教育政策局教育DX推進室の「MEXCBT・実証用学習eポータル」を使用する。
https://support2.mexcbt.mext.go.jp/

【参加申し込みおよび日程検討のためのアンケート】
下記URLのGoogleフォームより申込ください。
https://forms.gle/PyjqN5tgSqZtmxQA6

【参加登録の期日】 2024年12月16日(月)~2025年7月10日(木)

【参加校の決定】
本参加登録は申込制とし、7月中旬に決定を行い、参加申し込みした会員校に実証校としての結果を周知する。

【参考資料】※2025年度版実施要項、学生用マニュアルは参加決定後に実証校へ送付します。

資料名 ダウンロード
2023年度JANPU-CBT実証事業 実施要項 JANPU-CBTyoukou2023
2023年度JANPU-CBT実証事業 学生用簡易マニュアル JANPU-CBTmanual2023
2024年3月30日報告会 活動2 2023年度JANPU-CBT実証事業報告 JANPU-CBTreport2023
2024年度JANPU-CBT実証事業 相談会におけるQ&A https://www.janpu.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/JANPU-CBT_Q&A2024.pdf

【問い合わせ先】
下記URLのGoogleフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/UerHH3sZMNDviXZD6

JANPU看護実践能力評価基準検討委員会  
E-mail:cbt@janpu.or.jp  TEL: 03-6206-9451  

一般社団法人日本看護系大学協議会 
看護実践能力評価基準検討委員会 委員長
荒木暁子

ページの先頭へ