2025/09/24
一般社団法人 日本看護系大学協議会
会員校の皆様
平素より日本看護系大学協議会の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構より『医薬品副作用被害救済制度 eラーニング講座のご活用について』の情報提供がありましたので、下記とおりご案内いたします。
医薬品副作用被害救済制度 eラーニング講座のご活用について(依頼)
■薬機発第5741号
5741
当機構では、医薬品の副作用等による健康被害を受けられた方の迅速な救済を図ることを目的とした医薬品副作用被害救済制度の運営を担っており、この公的制度の周知活動も継続的に行っているところです。
特に、患者等へ制度利用の橋渡しを行っていただくこととなる医療関係者に向けて、制度創設の背景や仕組み等について分かり易く紹介した e ラーニング講座を設けており、医学・薬学・看護系の大学での教育用としてもこの講座の活用を奨励しているところです。また、医療法施行規則に規定する、医薬品安全管理責任者が行う「従業者に対する医薬品の安 全使用のための研修」等の医療機関における院内研修にも活用いただいています。
e ラーニング 講座の動画は、教育テーマや学生の関心等に応じて関連情報に容易にアクセスできるよう、
・【第1部】医薬品副作用被害救済制度について(制度創設の背景など):約16 分
・【第2部】救済制度の仕組みと請求の流れ:約17分
・【第3部】支給・不支給の事例紹介と適正使用のお願い:約16 分
の3部構成となっています。
※「第3部」については、 10 月 17 日に紹介事例の更新を予定
また、e ラーニング講座は、下記救済制度の特設サイトからご自由に視聴できる環境となっており、 PC のほかスマートフォンやタブレットからも視聴できますので、大学での教育用にも学生個人での自習用にも適したものとなっています。
貴職におかれましては、本講座について傘下会員の皆さまにあらためて周知いただくとともに、本会員の皆さまにおいて教材としての積極的ご活用と学生への再周知をいただけるよう、特段のご配慮方よろしくお願い申し上げます。
なお、視聴後には講座内容の理解度等についてアンケートを行える仕様としており、 e ラーニング講座を活用いただく際は、「視聴・受講者数」や 「アンケート結果」、「受講確認」等を先生にご提供することも可能です。
また、
e ラーニング講座を保存した DVD を無償でご提供することも可能ですので、ご希望の場合は、事前に下記 お問い合わせ窓口にご連絡下さい 。
■【参考】eラーニング講座リーフレット
sanko
■独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/index.html
【担当部署:医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部 企画管理課】 |